HOME
ABOUT
TOPICS
お知らせ
ブログ
WORKS
カメラ
デザイナーの頭の中
AIに聞いてみた
旅
植物
CONTENTS
Project
Movie
CONTACT
HOME
ABOUT
TOPICS
お知らせ
ブログ
WORKS
カメラ
デザイナーの頭の中
AIに聞いてみた
旅
植物
CONTENTS
Project
Movie
CONTACT
TOPICS
ブログ
ブログ
ブログ
· 05日 2月 2025年
AI時代のデザイナーが大切にすべき「柔軟性と個の強み」
昭和生まれのデザイナーには「根性・忍耐・努力」が求められました。しかし、平成生まれのデザイナーにとっては、「柔軟性・学び・個の強み」へシフトすることが、これからの時代に合った生き方のポイントになります。 AIを「敵」ではなく「味方」として活用し、自分のデザインやクリエイティブの強みと組み合わせることが重要です。...
続きを読む
ブログ
· 04日 2月 2025年
「iPhoneミラーリング」を試してみた!意外と便利だった使い道とは?
「iPhoneミラーリング」という新しい設定が追加されたので、何に使えるのか分からないけれど、きっと役に立つ機能なのだろうと思い、とりあえず設定してみました。...
続きを読む
ブログ
· 24日 11月 2024年
新潟の夜に映える夢のツリー
クリスマスポスターを作りました。 以前撮影した、新潟市内を撮影したマジックアワーの写真を使っています。 奥には新潟県庁がシルエットで映り、幻想的な雰囲気が漂います。 この風景に「こんなクリスマスツリーがあったら素敵だな」と思いながら、合成で仕上げました。 今の時代なら生成AIで画像を一瞬で作ることも可能ですが、...
続きを読む
ブログ
· 21日 10月 2024年
AI時代のデザイナー、ワンオペレーションが可能に - 自社広告制作がより手軽に
AIの登場で、デザイナーの仕事はどう変わるのかと考えていました。さすがにデザインを完全に自動で仕上げる時代はまだ先だろうと思っていましたが、実際にはすでに多くの変化が起きています。 今のところ、AIがデザイン全体を自動的に仕上げるまでには至っていませんが、素材集やテンプレートといったパターンを提案するまでには進化しています。...
続きを読む
ブログ
· 16日 10月 2024年
グラフィックデザインの調理方法!
グラフィックデザインは、 誰に何を伝えるか、そのゴールを明確に定めることから始まります。 素材である写真やイラスト、テキストをバランスよく組み合わせ、しっかりと調理できたら、デザインは完成です。 隠し味が効いたデザインは、「これ、いいね!」と賞賛されることも。 もし反応がなければ、まだまだ成長の余地あり。...
続きを読む
ブログ
· 11日 10月 2024年
iPhone16PROに機種変した理由!
先日、iPhone 14からiPhone 16に変更しました。その理由は、ライトニングケーブルからUSB-Cに対応したかったからです。特に私の場合、SONY...
続きを読む
ブログ
· 10日 10月 2024年
佐渡島に沈む夕日、新潟市内だけの景色
この写真は2024年6月28日に撮影しました。 新潟県は、東西に約300kmと非常に横に長い県で、これは新潟市から東京までの距離にも匹敵します。日本海に沿って広がる海岸線の中でも、新潟市内からは晴れた日には佐渡島を大きく見ることができます。佐渡島は上空から見ると、カタカナの「エ」の形をしており、手前が小佐渡、奥が大佐渡と呼ばれています。...
続きを読む
ブログ
· 09日 10月 2024年
ミニマリズムの進化
最近のグラフィックデザインのトレンドとして、「ミニマリズム」を強く感じます。 10年ほど前は、雑誌や新聞、ブログなどの読み物では600字くらいが読者の限界だと言われていましたが、最近では200字程度が限界と感じることもあります。タイトルに、いかに中身を示す言葉や気になるワードを含めるかが、重要になってきました。...
続きを読む
ブログ
· 15日 8月 2024年
CanvaやAdobe Expressを使ってデザインに挑戦している方に7つの考え方
CanvaやAdobe Expressを使ってデザインに挑戦している方の中には、テンプレートや写真素材などのツールが豊富に揃っていても、どのように考え、どのように表現すれば良いのか迷っている方もいるのではないでしょうか。 そんなデザイン初心者の方のために、基本となる7つの考え方をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
続きを読む
ブログ
· 23日 12月 2023年
クリスマスカラーを「日本の伝統色」に置き換えてみました
クリスマスカラーを「日本の色」に置き換えたらどんな色になるのか調べてみました。 ●ゴールド=桑染 ●レッド=紅色 ●ブルー=紺瑠璃 ●グリーン=深緑 ●ブラウン=黄唐茶
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る