人の行動がスマホによって管理されるようになると、そのひとつひとつがビッグデータへと変わっていく。 SNSを見ていて、広告からサイトにクリックした瞬間、その動きもすべてデータとして記録される。 「あなたへのおすすめ」として、似たような商品が次々と表示される。 YouTubeを見ても、関連動画が次から次へと流れてくる。 確かに、これは便利だ。...
デザイナーの頭の中 · 17日 10月 2025年
私の大好きな言葉に、「笑う門には福来たる」があります。 できるだけ、いつも笑顔でいられる人でありたい──そんな思いが込められています。 「笑顔のミラー返し」という言葉があります。笑顔で接すると、相手も自然と笑顔になるという意味です。笑顔は、人と人の心をつなぐ小さな魔法のようなものですね。...
デザイナーの頭の中 · 04日 10月 2025年
ブランドについて考えるとき、私たちはしばしば「どうやってブランドをつくるか」という発想をしてしまいます。
コンサルタントのアドバイスをもとにロゴを整え、広告を打ち出し、差別化を試みる。確かにそれらは大切な取り組みですが、「それで一気にブランドが完成した」という話は、ほとんど聞きません。...
私は、昔から「正解は一つじゃない」と思って生きてきた。 もちろん、学校や社会では「正しい答えは一つ」と教えられてきたし、そういう環境で育った自覚もある。 でも、どこかで「本当にそうだろうか」と疑っていた。
優れたデザインは、単に美しいだけでなく、ビジネス上の課題を解決し、クライアントとの関係を深めるために戦略的に構築されています。ここでは、デザイン提案の場であなたが実践する、3つの思考法をご紹介します。
気がつけば、しばらく本を読んでいない。 そう思ったのは、SNSやブログ、ネットニュースなど、毎日たくさんの文章を読んでいるから「それで十分」と自分に言い聞かせていた時でした。 ところがある日、一日の時間を細かく区切ってみると「30分くらいなら本を読む時間が作れるのでは」と気づいたのです。...
新潟の“ちょっといいところ”を切り取って、3枚のポスターを自主制作しました。 貼る予定はありません。 ここだけの、オンライン展示です。
デザインや広告の世界でよく出てくる言葉に「差別化」があります。 でも、この言葉ほど誤解されやすいものもないかもしれません。 多くの人は「人と違うものを作る」「目立つ色や形を選ぶ」ことを差別化だと思っています。 もちろん一時的には目立つかもしれません。けれど、それだけではすぐに忘れられてしまいます。...
2024年8月12日(火)〜2022年8月15日(金) 8月18日(月)より通常営業開始いたします。 ※休暇中のお問い合わせにつきましては、8月18日(月)より随時ご連絡させていただきます。